現在、様々な恋愛特集や記事があり、そのタイトルについつい惹かれて記事を開くという経験がある人は多いのではないだろうか。 そうした記事の1つとして、長続きする方法で’恋愛脳になりすぎない’という言葉を見かけたことはないだろうか。これは恋人に依存…
大学1年のKくんは、高卒で社会人になった友人たちが仕事に対してストレスを感じ行きたくない、辞めたいと悩んでいる姿をみて、社会人になることに怖さを覚えた。 ”社会人になれば仕事をしなければならない、でもそんなに苦しいならどうやって生きていくのが…
時代の風潮に 色んな人と出会うと、色んな人がいるという当たり前のことに気が付く。 人は様々なバックグランドを抱え、それぞれが持つ考え方や世界の見方がある。だからこそ、多様性を求める風潮は、これまで生きづらさを感じていた人が個性を出せるように…
枝垂桜をみると心が惹かれる。 桜は春を象徴する桜であり、満開の桜は明るく満ち溢れるエネルギーを感じられる。満開の姿が美しく、新しい出会いや新生活が始まる春にぴったりの花だ。 一方、枝垂桜を見ると、どことなく寂しいような、空虚な気持ちにさせら…
若者2人の対話 「固定観念にとらわれて自分が生きてきた世界の正しさを押し付ける大人にはなりたくない。」 そう口にした21歳の彼は、人の言葉によく耳を傾け真っ向から否定せず受け止めるやさしさをすでに持ち備えている。 そんな彼に対して「でもその正し…
音楽は気分を上げてくれたり、落ち込んでいるときに励ましてくれる効果があります。今回は、歌詞に注目していきたいと思います。 この記事では、心が疲れているときに励まされたり、自分の考えの浅さに気づかしてくれた大切な歌詞を5つ紹介します。 ➀やじろ…
”あなたたちは頑張れば報われる、と思ってここまで来たはずです。……頑張ったら報われるとあなた方が思えることそのものが、あなた方の努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないようにしてください。” (上野千鶴子(2019年度東京大学学部入学式…
ある言葉に出会ってから、時代錯誤な考えや言葉に”理解”をもつようになった。次から次へと変わっていく”正しさ”。一体何を信じたらよいのだろうか。ここは今か倫理です。4
言葉との出会い 大学1年生の時、価値観や考え方、生き方を変えてくれた言葉に出会った。 それは興味本位で受けた教育学の講義で紹介された、下記の言葉である。 ”あなたたちは頑張れば報われる、と思ってここまで来たはずです。……頑張ったら報われるとあなた…
”犯罪がない国はない。しかしこの国では犯罪が栄えない” この考えはいじめ問題を理解するうえで重要なことを脚得てくれている。いじめは神出鬼没。いじめが栄えない集団とは何か。