調理時間
20分
材料(4人分)
■じゃがいも(小3つ)
■玉ねぎ(小1つ)
■ひき肉(70g)
■牛乳(200ml)
■小麦粉(大さじ2)
■コンソメ
■塩・こしょう
■ピザ用チーズ
■パセリ(青のりで代用)
作り方
①食材の準備
シャガイモを一口サイズに切って500wで3分電子レンジでチンする。玉ねぎを切る。
②炒める
フライパンにごま油をひいて、玉ねぎ、ジャガイモ、ひき肉を炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、火をとめて小麦粉を加える。火を止めたまま、粉っぽさがなくなるまで混ぜる(30秒ほど)
③とろとろに
牛乳を入れ、全体をかき混ぜてからコンソメを加えて中火でとろみがつくまで煮る。この時、コンソメを潰しながら混ぜる。とろみがついたら、塩・こしょうを入れ、ホワイトソースの完成
④焼く
お皿にホワイトソースを入れ、その上にピザ用チーズをのせる。トースターで焦げ目がつくまで焼く(10分ほど)。焼けたら、上にパセリ(今回は青のりで代用)を載せて完成!
お料理の知識
1.火を止めて小麦粉を入れる理由
→ダマにならないようにするため。
小麦粉の主成分であるデンプンは水と一緒に加熱するとふやけて”糊(のり)”のような状態に変化する。ホワイトソースのとろみはこの性質を利用している。小麦粉のデンプンは58度前後で糊化し始めるため、フライパンが熱いうちに水分(牛乳)を加えると小麦粉が牛乳と混ざる前に糊化してしまい、ダマができてしまう。つまり、牛乳を入れるとき、フライパンの熱が冷めるように、火を止めて小麦粉を入れる。そして、小麦粉と牛乳が混ざったことを確認してから、火をつける。